

初めて依頼する場合、調査がどのくらいの期間かかるのか分からない人が多いと思います。
調査期間が長くなれば、依頼費用も高くなるため、できるだけ期間を抑えて、短期間で調査を終えたいですよね。
今回は、ケースごとに変わってくる調査期間のまとめと調査期間を短くするポイントを紹介していきます。

目次
探偵が浮気調査に必要とする期間はどのくらい?
浮気調査の期間は、依頼者が探偵に浮気調査を依頼してから、浮気調査が完了するまでの期間を指します。
浮気調査にかかる期間は、約1~2週間ほどです。
浮気現場の証拠を押さえることができなければ、調査期間も長引くため、1か月など長期に渡る場合もあります。

浮気調査の期間中、ほぼ毎日調査をするわけはありません。


当サイトがおすすめしている探偵事務所『探偵さがしのタントくん』が浮気している300名の人を対象に行ったアンケートでは、浮気相手と会っている回数がそれほど多くないことが分かりました。
月1回程度 | 21% |
月2回程度 | 17.7% |
月4回程度 | 17.7% |
月8~12回程度 | 10% |
ほぼ毎日 | 7% |
月16~20回 | 3.7% |
上記以下の頻度 | 22% |
月に1回しか会わないという答えが一番多く、バレるのを避けるために、あまり頻繁に会わない人が多いようです。
アンケート結果からも分かるように、調査期間は浮気対象者の浮気事情によって左右されるのです。

浮気調査の期間は「調査の目的」によって変わる
先ほど、浮気調査の期間は、依頼者の浮気事情で変わるとお伝えしましたが、それと同様で、浮気調査の目的によっても変わります。
主な浮気調査の目的
・とにかく浮気の有無を知りたい場合
・浮気した夫との再構築を希望する場合
・離婚や慰謝料を請求したい場合
浮気調査の目的は、主に3つに分かれます。
浮気の有無を知りたい場合
夫の行動に不信感を持ち、浮気しているかもと感じるが、そこまでの証拠が揃っていない場合、「浮気しているかどうかを白黒つけたい!」という思いで探偵に依頼する人も多いです。
こういった場合は、浮気相手とラブホテルへ入る現場などの証拠を押さえることができれば、調査が終わるため、短期間で終わる場合が多いです。
調査期間
・調査期間は約3日~1週間ほど
夫の帰りが遅い日であったり、休日出勤する日など、夫の浮気する行動パターンが分かっていたり、あらかじめ浮気する予定日を知っていれば、その日をピンポイントで調査することができるため、調査が1日で終了する場合もあり、費用も抑えることができます。
浮気した夫との再構築を希望する場合
夫に浮気をされても、離婚はせずに、もう一度やり直したいと考える人もいます。
そういった場合は、「夫が浮気相手に本気かを知りたい」「反省はきちんとさせたいから確実な証拠が欲しい」「再度、浮気された際の時用に証拠を残しておきたい」などといったことを望む人が多いです。
このような調査の場合は、浮気していることは確実で、大体の浮気をするタイミングも分かっているので、調査期間も短いケースがほとんどです。
調査期間
・調査期間は約5日~1週間ほど
離婚や慰謝料を請求したい場合
夫が浮気していることは確実で、離婚を考えていたり、慰謝料請求を求めている場合は、依頼者にとって有利で、裁判になった際に有力な証拠が必要となります。
調査期間
・調査期間は、1~3か月ほど
浮気の確実な証拠は、不貞行為があったかどうかになります。

-
-
不貞行為の基準はどこから?裁判で立証できる証拠も教えます!
不倫と聞くと、必ず「不貞行為」という言葉を耳にしますよね。 不倫をきっかけに離婚を考えている場合は、不貞行為の内容をしっかりと把握しておく必要があります。 不貞行為には基準があるのです。 どのような行 ...
続きを見る
ただデートしている場面やキスしている場面などは、証拠としては不十分です。
浮気相手と二人でラブホテルに入っている現場を押さえるのが、一番証拠として有力なのです。
冒頭の、浮気相手との会う回数のアンケートでも紹介した通り、浮気相手と会う回数は月に1回と少ないため、食事だけで終わったりとラブホテルの現場を押さえるのに時間がかかるケースが多いです。
想定外の状況で調査期間か変わる場合も
調査対象者の浮気事情や依頼人の調査目的によって、浮気調査期間は変わってきます。
また、状況によって期間が延びる場合もあります。
浮気の想定外の状況の例
・調査対象者が急遽予定を変更してしまった
・調査の途中でアクシデントが発生した
・浮気相手が複数人いることが発覚し調査が増えた
浮気調査では、想定外のことが起きることもあります。
調査内容や期間を変更する場合は、依頼者に状況を報告して了解を得てから、決め直すことがほとんどです。

調査期間を短くするために準備しておきたいポイント


ココがポイント
・浮気の記録をつける
・自分の出来る範囲内で証拠を集める
・調査の目的を決めておく
浮気調査の期間を短くするポイントは、事前の準備がポイントなのです。
事前準備をしてからだと、探偵はその情報を元にすぐ調査を行うことが出来るため、事前準備をしない場合と比べて、調査のスピードが全然違うのです!
浮気の記録をつける
夫の毎日の行動を記録し、スケジュールを把握しておきましょう。
記録の方法は、日記やスマホのメモ機能などを使って、5W1Hを意識して、誰が見ても分かりやすいように記録しておきましょう。

記録をつけるポイント
・仕事の出勤時間と帰宅時間
・交通機関を利用している場合は駅の名前や路線
・出張や旅行などのスケジュール
・行きつけのお店
・夕食を家で食べた日と食べなかった日
・休日出勤をした日
・見覚えのない服やプレゼント、持ち物など
夫の日常の行動パターンを把握し、いつもと違う行動を取った際などは、必ず記録しましょう。
また、夫の所持品などもチェックしておきましょう。身に覚えのない物があれば、浮気相手からのプレゼントかもしれないので、日付とセットで記録しておきましょう。
面倒に感じるかもしれませんが、記録をつけることによって、浮気の追求をする際の証拠として役に立つことがるので、きちんと残しておきましょう。
自分の出来る範囲内で証拠を集める
証拠能力としては低いかもしれないですが、自分なりに出来る範囲で証拠を集めておきましょう。
集める証拠ポイント
・レシートやクレジットカードの明細
・通話履歴やメールやLINEの内容
・スマホやパソコンの検索履歴
・出張や旅行などのスケジュール
・GPSの記録
・カーナビの履歴
あくまでも出来る範囲内なので、無理をして証拠を掴もうとするのは止めましょう。調査していることがバレてしまうと証拠自体を揉み消される可能性があります。
また、GPSを使っての浮気調査は浮気現場も特定しやすいため、活用する人が多いですが、使い方を間違えると違法行為に該当してしまう場合もあるため、注意しましょう。
-
-
GPSを使っての浮気調査は違法行為に当たるのか?GPS調査はもうできない!?
浮気調査を自分でしようとする人は、GPSを使って調査する人が多いと思います。探偵の浮気調査でも、GPSを使って対象者の居場所を調べることがあります。 GPSは、レンタルなどで簡単に借りることができ、最 ...
続きを見る
調査の目的を決めておく
探偵に依頼する前に、きちんと調査の目的を決めておきましょう。
先のことを考えずに、浮気されたショックが大きすぎて、この先どうしたらいいか分からないまま、とりあえず探偵に相談する人もいます。
気持ちは分かりますが、漠然としたまま依頼すると、調査期間に大きな違いが生じてしまいます。
自分はこれから夫の浮気とどう向き合っていくのか、先のこともきちんと見据えてから、探偵に依頼しましょう。
そうすることで、目的に見合った調査期間で調査してもらうことができます。

調査期間はケースによって変わるが、短期間に抑えることもできる!

今回のおさらいポイント
・浮気調査期間の平均は、約1~2週間。
・浮気調査の期間は、浮気対象者の浮気事情と依頼者の調査目的によって変わる。
・想定外の状況で調査期間が変わる場合もある。
・浮気調査期間を短くするためには、事前準備が出来ているかどうかで決まる。
浮気調査の期間は、ケースによって変動することはありますが、調査期間を短くすることは可能なのです。
夫の浮気が発覚し、先のことが見えない人は多いと思います。すぐに離婚するのか、夫婦としてやり直すのか決断するのは難しいでしょう。
焦らずに、あなた自身がどうしたいのか目的をきちんと決め、心に余裕ができてから探偵に浮気調査を依頼するのもいいと思います。
数ある探偵事務所の中で、当サイトがおすすめしている『HAL探偵事務所』を是非チェックしてみてください。大手探偵事務所であり、HAL探偵事務所は評判がとてもいいので、一度相談してみてはいかがでしょうか。