「夫婦のすれ違いが多くなった」「価値観の違いがでてきた」などといった理由で別れる夫婦は多いと思います。
しかし、別れた後に元夫の浮気が発覚した場合、黙っているわけにはいきませんよね。
婚姻関係の間に浮気していたのであれば、離婚の理由ももしかしたら「浮気」が原因だったのかもしれません。
今回は、元夫や浮気相手に対して別れた後に慰謝料請求ができるのかについて紹介していきます。

目次
元夫と別れてから浮気が発覚したら慰謝料請求できる?
元夫と別れた後に、元夫の浮気が発覚した場合、慰謝料を請求することはできるのでしょうか?
結論から言いますと、離婚後に浮気が発覚した場合でも、元夫やその浮気相手に対して慰謝料を請求することはできます!
離婚してしまえば、婚姻関係が終わってしまっているため、慰謝料を請求することはできないと泣き寝入りしてしまう人もいるでしょう。
しかし、婚姻関係があった期間に浮気をしていたとなれば、精神的苦痛を受けるのは同じであり、浮気をされた側にとって慰謝料請求は当然の権利があるのです。
ただし、必ずしもすべてにおいて慰謝料請求ができるわけではありません。次では、元夫に対して慰謝料請求ができるケースについて紹介していきます。

別れたあとでも慰謝料が請求できるケース
先ほど、別れたあとも慰謝料を請求することができると説明しましたが、全てのケースにおいて請求できるとは限りません。
ここでは、慰謝料請求できるケースを紹介していきます。

浮気に対する慰謝料は、元夫と浮気相手に請求することは可能ですが、両方に同じ金額を請求することはできません。
例えば、慰謝料を100万円請求したいからといって、元夫と浮気相手の両方に100万円は請求できないということなのです。
そのため、元夫から慰謝料を全額支払いを受けた場合は、浮気相手への慰謝料請求は認められません。しかし、元夫が慰謝料の支払を拒否したり、少ししか払えない時は、浮気相手に慰謝料の残りを請求することができます。
離婚の原因が「夫の浮気」であったか
婚姻時に、夫の浮気に気づかなかったとしても、「夫の浮気が原因で夫婦関係が破綻した」となれば、夫と浮気相手に対して慰謝料を請求することができます。
「すれ違い」や「価値観の違い」などの理由で離婚したとしても、よくよく考えれば夫の浮気が大元の原因となれば、夫婦関係が破綻していたと言えるでしょう。
しかし、離婚の原因が夫婦関係の破綻に関係しない場合は、慰謝料の請求はできないのです。
慰謝料の時効が成立していないか
浮気に関する慰謝料請求には時効があります。
時効が成立してしまうと慰謝料を請求することはできません。
慰謝料の時効
離婚後に配偶者な浮気をしていたことを知った場合、知った日から3年で時効は成立。
もし、時効成立の期限が迫っていれば、裁判所に催告することで時効を停止させることができます。
また、内容証明郵便で催告を行うこともできます。しかし、この場合は6ヶ月いないという期限があります。
浮気による慰謝料請求の時効については、下記の記事で詳しくまとめているので、そちらをチェックしてください。
関連記事»»»浮気に慰謝料請求に時効があるって本当?
公正証書などで慰謝料について約束をしていないか
離婚する際に、公正証書などで「慰謝料を請求しない」という約束を交わしていなければ、離婚婚後に浮気が発覚したとしても慰謝料請求は可能です。
もし、夫に対して慰謝料を請求できなくても、浮気相手との約束を交わしていなければ、浮気相手に対しては慰謝料請求することが可能です。
また、慰謝料以外にも財産分与(離婚から2年以内)や養育費、親権などについても公正証書などで約束を交わしていなければ、離婚後であっても請求することが可能です。

慰謝料請求には「証拠」が必要!
基本的に、離婚前でも離婚後でも、慰謝料請求の手順に変わりらありません。しかし、既に離婚しているとなると夫に連絡を取り、話し合いをしなければならず、離婚前と比べると離婚後の方が手続きには時間がかかると思います。
また、話し合いですぐに元夫が婚姻期間中の浮気を認め、慰謝料請求に応じてくれればスムーズに終わりますが、そう簡単には認めないでしょう。
ましてや浮気したことを隠して離婚したかったのに、分かってしまえば蒸し返されたくない、慰謝料取られたくないと考えるはずです。
元夫に浮気を認めさせるためには、話し合う前に、「婚姻期間中に浮気をしていた」という証拠を掴んでかなければいけません。
慰謝料請求を認めてもらうためには、「不貞行為」つまり浮気相手と肉体関係があったという証拠が必要となります。
しかし、離婚していれば元夫の行動や持ち物から証拠を集めるのはとても困難です。
そんな時は、プロの探偵に依頼して、動かぬ証拠を掴んでもらいましょう!
当サイトがおすすめしている、HAL探偵社は評判がよく、調査実績97.6%と業界内でもトップクラスの探偵社です。それなのに、他社よりも調査費用は安く、調査の結果も迅速に報告書を作成してくれるので、満足度も高いのです。また、弁護士の先生も在籍しているため、裁判となった際もサポートしてくれます。
慰謝料には時効があります。時効を成立させないためにも、調査から報告までスピィーディーにできる探偵をおすすめします。

浮気相手へ慰謝料請求できるケースとは?
慰謝料は、元夫以外にも浮気相手にも請求することができます。
浮気相手に対して慰謝料請求するためのポイントを紹介します。
ココがポイント
①浮気相手の身元が特定できる
②元夫が既婚者であると知っていて不貞行為に及んだか
まず、浮気相手に慰謝料を請求するのであれば、身元が分かっていなければ請求すること自体ができません。
浮気相手の名前や住所、勤務先などの個人情報が分かっていれば請求ができます。元夫は教えてくれない可能性が高いため、探偵に特定してもらうことおすすめします。
また、慰謝料請求をした際に、浮気相手が元夫からは独身と聞いていたなどと既婚者ということを全く知らなかった場合は、不貞行為があったとしても慰謝料請求は難しくなるので、重要なポイントになります。
浮気相手に対する慰謝料請求についても時効があるため、早めに行動しましょう。

別れてから元夫に慰謝料請求するなら早めの行動を!
別れてから元夫の浮気が発覚したら、「裏切られた」「騙された」とやるせない気持ちになりますよね。
別れてしまったから慰謝料は請求できないと思う人もいますが、泣き寝入りする必要はなく、堂々と慰謝料を請求しましょう!
しかし、すべてにおいて慰謝料請求ができるわけではないため、今回紹介したポイントに注意しましょう。
また、慰謝料を請求するには、婚姻関係中に浮気があったという決定的な証拠が必要となります。そして、慰謝料には時効があるため、ゆっくり証拠を探していては、請求できなくなってしまいます。
確実に慰謝料を受け取るためには、浮気の事実が確認できてから早めにプロの探偵に依頼することをおすすめします。